Skip to Main Content
Pictogramming

開発者ブログ

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」の使い方マニュアルをアップデートしました.
10 2月 2025

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」の使い方マニュアルをアップデートしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレー … Continued

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」をアップデートしました.
3 2月 2025

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」をアップデートしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレー … Continued

クリスマス
23 12月 2024

クリスマス

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

  ピクタグラミングで作成しました。   プログラム クリス … Continued

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」を公開しました.
6 12月 2024

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレータ(Pictocol Simulator)」を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

高等学校情報科の授業利用を想定したネットワークシミュレータ「ピクトコルシミュレー … Continued

協調ピクタリング 使い方
1 12月 2024

協調ピクタリング 使い方

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

画面構成   画面は,大きく3つの領域で構成している.図において,領域 … Continued

ピクトコルシミュレータ 使い方
1 12月 2024

ピクトコルシミュレータ 使い方

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

使い方マニュアル      学会発表 1.前田祐杜,石井 … Continued

線織面
28 10月 2024

線織面

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングで線織面を作成してみました。 定規で作成するのもいいですが、ピク … Continued

Halloween
30 9月 2024

Halloween

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングでHalloween!     プログラム … Continued

2024-08-04 ピクトグラムコンテンツ共有・相互評価システム「ピクトグラミーティング」を公開しました.
6 8月 2024

2024-08-04 ピクトグラムコンテンツ共有・相互評価システム「ピクトグラミーティング」を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラムコンテンツ共有・相互評価システム「ピクトグラミーティング」を公開しま … Continued

虹
11 7月 2024

虹

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングのカラーの機能を使って虹を作成しました。   プログラ … Continued

ピクタグラミングでピクトグラムを作ってみよう
21 6月 2024

ピクタグラミングでピクトグラムを作ってみよう

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングでピクトグラムを作成しました。     &n … Continued

ピクタグラミングで一筆書き
13 6月 2024

ピクタグラミングで一筆書き

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングを使って一筆書きを作成しました。   プログラム 一筆 … Continued

えかきうた
17 5月 2024

えかきうた

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

かわいいこっくさん えかきうた       &nb … Continued

2024-04-10 ピクトグラムを含むWebページ風コンテンツが簡易に作成できるアプリケーション「ピクタグラミング」をアップデートしました.
10 4月 2024

2024-04-10 ピクトグラムを含むWebページ風コンテンツが簡易に作成できるアプリケーション「ピクタグラミング」をアップデートしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます. … Continued

2024-02-21 ピクトグラミングシリーズの新しいアプリケーション「ピクタグラミング」を公開しました.
21 2月 2024

2024-02-21 ピクトグラミングシリーズの新しいアプリケーション「ピクタグラミング」を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます. … Continued

2024-02-20 ソートアルゴリズムの学習アプリケーション「人型ピクソートグラム」にソースコード表示機能(共通テスト用プログラム表記,Python言語)を追加しました.
20 2月 2024

2024-02-20 ソートアルゴリズムの学習アプリケーション「人型ピクソートグラム」にソースコード表示機能(共通テスト用プログラム表記,Python言語)を追加しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます. … Continued

ピクタグラミング 使い方
20 2月 2024

ピクタグラミング 使い方

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

学習用テキスト こちらに使い方も含めて記載しています. こちらをダウンロードくだ … Continued

人型ピクサーフィング 使い方
14 2月 2024

人型ピクサーフィング 使い方

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

画面構成 領域Aは隣接行列の値,及び減衰係数を設定する「ネットワークグラフ設定領 … Continued

2024-02-08 ランダムサーファーモデルの学習アプリケーション 「人型ピクサーフィング」を公開しました.
8 2月 2024

2024-02-08 ランダムサーファーモデルの学習アプリケーション 「人型ピクサーフィング」を公開しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます. … Continued

[ピクトッチ応用編] ドット絵 シール編その2
8 2月 2024

[ピクトッチ応用編] ドット絵 シール編その2

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

概要 ピクトッチでドット絵 シール編その1では、丸いシールを貼っています。 今回 … Continued

クリスマス
22 12月 2023

クリスマス

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

    プログラム クリスマスリース   作成者  … Continued

[ピクトッチ応用編] プラバンでキーホルダーを作ろう
27 10月 2023

[ピクトッチ応用編] プラバンでキーホルダーを作ろう

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

概要 プラバンに人型ピクトグラムやドット絵を印刷してキーホルダーを作ってみました … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-08-31 Python風の記法で書かれたビジュアルブロックでプログラミングできる「PICTO (Pseudocode  for Informatics of the Common Test Optimizer)」を公開しました.
31 8月 2023

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-08-31 Python風の記法で書かれたビジュアルブロックでプログラミングできる「PICTO (Pseudocode for Informatics of the Common Test Optimizer)」を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Python風の記法で書かれたビジュアルブロックを組み合わせてプログラミングでき … Continued

DNCL(Daigaku Nyushi Center Language)の舞
23 7月 2023

DNCL(Daigaku Nyushi Center Language)の舞

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

DNCL(Daigaku Nyushi Center Language)の舞をピ … Continued

[ピクトッチ応用編] うちわを作ろう 
8 6月 2023

[ピクトッチ応用編] うちわを作ろう 

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

概要 うちわキットを使ってうちわを作ってみよう   作成例 &nbsp … Continued

[ピクトッチ応用編] ドット絵 シール編その1
25 5月 2023

[ピクトッチ応用編] ドット絵 シール編その1

by SugiyamaReiko | posted in: 開発者ブログ | 0

概要 ピクトッチでりんごというプログラムを作成しました。11×11マスのドット絵 … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-04-03 ピクトグラミングシリーズをアップデートしました.
3 4月 2023

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-04-03 ピクトグラミングシリーズをアップデートしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングシリーズPC版(ピクトグラミング,ピクトッチ,ピクソン,ジャバス … Continued

2023-01-26 ピクトグラミングシリーズ第5弾 Picby(ピクビー:Ruby言語版)を公開しました.
26 1月 2023

2023-01-26 ピクトグラミングシリーズ第5弾 Picby(ピクビー:Ruby言語版)を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Pictogramming(ピクトグラミング),Pictoch(ピクトッチ),P … Continued

2022-09-16 [関連アプリケーション]「人型ピクソートグラム」及び「人型ピクトグラフ」を公開いたしました.
16 9月 2022

2022-09-16 [関連アプリケーション]「人型ピクソートグラム」及び「人型ピクトグラフ」を公開いたしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

アプリケーション「人型ピクソートグラム」及び「人型ピクトグラフ」を公開いたしまし … Continued

2022-08-17 ピクソン及びジャバスクピクトの学習用テキストの内容を更新しました.
16 8月 2022

2022-08-17 ピクソン及びジャバスクピクトの学習用テキストの内容を更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクソン(Python版)及びジャバスクピクト(JavaScript版)の学習 … Continued

2021-08-10 ピクトグラミングシリーズのピクソン(Python版),ジャバスクピクト(JavaScript版)に線画オブジェクトのグループ化と移動 の機能を追加しました.
10 8月 2022

2021-08-10 ピクトグラミングシリーズのピクソン(Python版),ジャバスクピクト(JavaScript版)に線画オブジェクトのグループ化と移動 の機能を追加しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングシリーズのピクソン(Python版),ジャバスクピクト(Java … Continued

[ピクトッチ] 2022-06-04 バグ修正
4 6月 2022

[ピクトッチ] 2022-06-04 バグ修正

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

いつもピクトッチをお使いいただきありがとうございます. 「繰返しブロック」に非常 … Continued

[ピクトッチ] 2022-03-19 ピクトッチ(ピクトグラミング ビジュアルブロック版)の学習用テキストを公開しました。
19 3月 2022

[ピクトッチ] 2022-03-19 ピクトッチ(ピクトグラミング ビジュアルブロック版)の学習用テキストを公開しました。

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトッチ(ピクトグラミング ビジュアルブロック版)の学習用テキストを公開しまし … Continued

2022-03-17 The name of the visual block version of “Pictogramming” was changed from “Block Pictogramming” to “Pictoch”
17 3月 2022

2022-03-17 The name of the visual block version of “Pictogramming” was changed from “Block Pictogramming” to “Pictoch”

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

The name of the visual block version of … Continued

2022-03-17 ビジュアルブロック版のピクトグラミングの名称を「ブロックピクトグラミング」から「ピクトッチ」に変更いたします.
17 3月 2022

2022-03-17 ビジュアルブロック版のピクトグラミングの名称を「ブロックピクトグラミング」から「ピクトッチ」に変更いたします.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ビジュアルブロック版のピクトグラミングの名称を「ブロックピクトグラミング(Blo … Continued

明治図書出版 数学教育 2022年 03月号にピクトグラミングに関する記事「ピクトグラム×プログラミング=ピクトグラミング?!」が掲載されました.
12 2月 2022

明治図書出版 数学教育 2022年 03月号にピクトグラミングに関する記事「ピクトグラム×プログラミング=ピクトグラミング?!」が掲載されました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

明治図書出版 数学教育 2022年 03月号にピクトグラミングに関する記事「ピク … Continued

情報Ⅰの教科書におけるピクトグラムの扱いについての比較,情報処理学会研究報告 コンピュータと教育,CE162
17 1月 2022

情報Ⅰの教科書におけるピクトグラムの扱いについての比較,情報処理学会研究報告 コンピュータと教育,CE162

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

情報処理学会研究報告 コンピュータと教育,CE162にて「情報Ⅰの教科書における … Continued

ピクトグラムをテーマとした「情報I」研修用動画および加工利用可能な授業スライドに提供に関するお知らせ
6 1月 2022

ピクトグラムをテーマとした「情報I」研修用動画および加工利用可能な授業スライドに提供に関するお知らせ

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラムをテーマとした「情報I」研修用動画を作成しております.次のような構成 … Continued

2022-01-01 [Block Pictogramming] Block Pictogramming smartphone version is released!
1 1月 2022

2022-01-01 [Block Pictogramming] Block Pictogramming smartphone version is released!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Block Pictogramming smartphone version i … Continued

[ピクトグラミーティング #6] 2021-12-28(火曜日) 20:00-21:00 小学校教員を対象としたオンラインのブロックピクトグラミング説明会(図形描画を中心に)を開催します.
23 12月 2021

[ピクトグラミーティング #6] 2021-12-28(火曜日) 20:00-21:00 小学校教員を対象としたオンラインのブロックピクトグラミング説明会(図形描画を中心に)を開催します.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

小学校教員を対象としたブロックピクトグラミング説明会(オンライン)を青山学院大学 … Continued

[ピクトグラミーティング #5] 2021-12-20(月) 17:00-18:00 高等学校情報科教員を対象としたピクトグラミングシリーズ説明会(オンライン)を開催します.
11 12月 2021

[ピクトグラミーティング #5] 2021-12-20(月) 17:00-18:00 高等学校情報科教員を対象としたピクトグラミングシリーズ説明会(オンライン)を開催します.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

高等学校情報科教員を対象としたピクトグラミングシリーズ説明会(オンライン)を青山 … Continued

[ピクトグラミング] ”待ち”の有無を組み合わせて,定義した物体を複製して移動させるテクニック
27 11月 2021

[ピクトグラミング] ”待ち”の有無を組み合わせて,定義した物体を複製して移動させるテクニック

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングシリーズでは,スタンプの機能を使って複数の人型ピクトグラムを表示 … Continued

[ブロックピクトグラミング] 2021-11-19 ブロックピクトグラミングの学習用テキストを更新しました(ピクトスイミング,物体移動の章の追加)。
19 11月 2021

[ブロックピクトグラミング] 2021-11-19 ブロックピクトグラミングの学習用テキストを更新しました(ピクトスイミング,物体移動の章の追加)。

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの学習用テキストを更新しました。一つ前のバージョン2021110 … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] ”複数のプログラミング言語で記述可能なピクトグラムコンテンツ作成環境の提案と実装”の論文PDFをピクトグラミングサイトからダウンロードできるようにしました.
19 11月 2021

[ピクトグラミングシリーズ] ”複数のプログラミング言語で記述可能なピクトグラムコンテンツ作成環境の提案と実装”の論文PDFをピクトグラミングサイトからダウンロードできるようにしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

伊藤一成: 複数のプログラミング言語で記述可能なピクトグラムコンテンツ作成環境の … Continued

[ピクトグラミング] 2021-11-01 ピクトグラミングの学習用テキストを更新しました。
1 11月 2021

[ピクトグラミング] 2021-11-01 ピクトグラミングの学習用テキストを更新しました。

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの学習用テキストを更新しました。一つ前のバージョン2021090 … Continued

[Block Pictogramming] Block Pictogramming English PC version now supports handling video motion sensor.
20 10月 2021

[Block Pictogramming] Block Pictogramming English PC version now supports handling video motion sensor.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Block Pictogramming (English PC Version) … Continued

[ブロックピクトグラミング] ビデオモーションセンサーの機能を実装しました.
16 10月 2021

[ブロックピクトグラミング] ビデオモーションセンサーの機能を実装しました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

ブロックピクトグラミング(日本語PC版)にビデオモーションセンサーの機能を実装し … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 2021-10-03 タートルグラフィックスの機能に関して泳ぎメタファを導入し,「ピクトスイミング」と以後呼称いたします.
3 10月 2021

[ピクトグラミングシリーズ] 2021-10-03 タートルグラフィックスの機能に関して泳ぎメタファを導入し,「ピクトスイミング」と以後呼称いたします.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングシリーズには,タートルグラフィックスの機能があります. ピクトグ … Continued

2021-09-14 ピクトグラミングに1. 反転表示,2. 線画オブジェクトのグループ化と移動 の機能を追加しました.
14 9月 2021

2021-09-14 ピクトグラミングに1. 反転表示,2. 線画オブジェクトのグループ化と移動 の機能を追加しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングを更新しました.PC・タブレット版,スマートフォン版両方です. … Continued

再帰と視点
5 9月 2021

再帰と視点

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

関数や手続きの中で自分自身を呼び出す処理を再帰呼出しといいます. プログラミング … Continued

Pictogramming(ピクトグラミング)とは
4 9月 2021

Pictogramming(ピクトグラミング)とは

by IshikawaMihiro | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

Pictogramming(ピクトグラミング)は,擬似言語を用いてピクトグラムを … Continued

スマートフォン版使い方_JavaScpict
31 8月 2021

スマートフォン版使い方_JavaScpict

by IshikawaMihiro | posted in: 開発者ブログ | 0

JavaScpict ジャバスクピクト (ピクトグラミング JavaScript … Continued

スマートフォン版使い方_Picthon
30 8月 2021

スマートフォン版使い方_Picthon

by IshikawaMihiro | posted in: 開発者ブログ | 0

スマートフォン版Picthon (ピクトグラミング Python版) 使い方 画 … Continued

2021-08-29 ブロックピクトグラミングにいくつかの機能を追加しました(1. 反転表示,2. 線画オブジェクトのグループ化と移動,3. 文字列入出力).
29 8月 2021

2021-08-29 ブロックピクトグラミングにいくつかの機能を追加しました(1. 反転表示,2. 線画オブジェクトのグループ化と移動,3. 文字列入出力).

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングのビジュアルブロック版である,ブロックピクトグラミングのPC日本 … Continued

スマートフォン版使い方-ピクトグラミング
27 8月 2021

スマートフォン版使い方-ピクトグラミング

by IshikawaMihiro | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミング スマートフォン版   画面の説明 命令セット一覧 ピ … Continued

2021-08-21 ピクトグラミングトップページをリニューアルしました.
21 8月 2021

2021-08-21 ピクトグラミングトップページをリニューアルしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングのトップページをリニューアルしました. アクセスしたデバイスによ … Continued

[ブロックピクトグラミング] ピクトグラム作成環境「ピクトグラミング」ブロック版の紹介,入門動画(計4動画)を作成いただきました!
31 7月 2021

[ブロックピクトグラミング] ピクトグラム作成環境「ピクトグラミング」ブロック版の紹介,入門動画(計4動画)を作成いただきました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

「ピクトグラミング」ブロック版「ブロックピクトグラミング」を使用したピクトグラミ … Continued

[ピクソン] ピクトグラミングPython版であるPicthon(ピクソン)で,共通テスト「情報」で採用予定のDNCL2をサポートしていきます.
6 6月 2021

[ピクソン] ピクトグラミングPython版であるPicthon(ピクソン)で,共通テスト「情報」で採用予定のDNCL2をサポートしていきます.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの派生アプリケーションの一つであるPicthonで,共通テスト「 … Continued

[ピクトグラミーティング #3] 2021-03-13(土) 9:00-10:00 1名,10:00-11:00 1名 開催します.
7 3月 2021

[ピクトグラミーティング #3] 2021-03-13(土) 9:00-10:00 1名,10:00-11:00 1名 開催します.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミーティング #3 を2021年03月13日の午前に開催します. ピク … Continued

[ピクトグラミーティング #3] 2021-03-13(土) 9:00-10:00 1名,10:00-11:00 1名 開催します.
7 3月 2021

[ピクトグラミーティング #3] 2021-03-13(土) 9:00-10:00 1名,10:00-11:00 1名 開催します.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミーティング #3 を2021年03月13日の朝に開催します. ピクト … Continued

[ピクソン] print関数をサポートしました.
6 2月 2021

[ピクソン] print関数をサポートしました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングPython版ピクソンにprint関数をサポートしました. ピク … Continued

[ピクトグラミング] 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2020において,題目”ピクッと-ピクトグラム作成を通じた状態遷移モデルの学習環境 -”が優秀論文賞を受賞しました.
6 1月 2021

[ピクトグラミング] 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2020において,題目”ピクッと-ピクトグラム作成を通じた状態遷移モデルの学習環境 -”が優秀論文賞を受賞しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2020において,題目”ピクッと-ピク … Continued

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミング ひらがな版(ピクトグラミング ブロック版のひらがな版)の学習用テキスト(58ページ)を公開しました.
13 12月 2020

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミング ひらがな版(ピクトグラミング ブロック版のひらがな版)の学習用テキスト(58ページ)を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ブロックピクトグラミング(ピクトグラミング ブロック版)ひらがな版 の授業・自学 … Continued

[ブロックピクトグラミング] 小学校,中学校向けコンテンツ「図形描画」に特化したシンプルなバージョンを(中心角)更新しました.
1 12月 2020

[ブロックピクトグラミング] 小学校,中学校向けコンテンツ「図形描画」に特化したシンプルなバージョンを(中心角)更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングサイトには,小学校向けコンテンツのカテゴリがあります. 図形描画 … Continued

[情報I] 情報I教員研修用教材に掲載されているクイックソートをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.
22 11月 2020

[情報I] 情報I教員研修用教材に掲載されているクイックソートをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

クイックソートは,情報I教員研修用教材第3章「コンピュータとプログラミング」の1 … Continued

[情報I]   ランダムウォークをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.
19 11月 2020

[情報I] ランダムウォークをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ランダムウォークは,情報I教員研修用教材第3章「コンピュータとプログラミング」の … Continued

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)を用いた実践事例が情報処理学会誌 Vol.61 No.12(2020-11-15発行)に掲載されました.
15 11月 2020

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)を用いた実践事例が情報処理学会誌 Vol.61 No.12(2020-11-15発行)に掲載されました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

神戸大学附属中等教育学校の米田貴先生が執筆された「情報の授業をしよう!:動かして … Continued

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミング(ピクトグラミング ブロック版)の授業・自学習用テキストを公開しました.
31 8月 2020

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミング(ピクトグラミング ブロック版)の授業・自学習用テキストを公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ブロックピクトグラミング(ピクトグラミング ブロック版)の授業・自学習用テキスト … Continued

[ピクトグラミング] Picthon(ピクトグラミングPython版),JavaScpict(ピクトグラミングJavaScript版)の授業用,自学習用テキストを更新しました(11章構成になりました).
30 8月 2020

[ピクトグラミング] Picthon(ピクトグラミングPython版),JavaScpict(ピクトグラミングJavaScript版)の授業用,自学習用テキストを更新しました(11章構成になりました).

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Picthon(ピクトグラミングPython版),JavaScpict(ピクトグ … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] アプリケーションごとの簡易トップページを作成しました.
20 8月 2020

[ピクトグラミングシリーズ] アプリケーションごとの簡易トップページを作成しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

おかげさまでピクトグラミングシリーズは,色々なバージョンを公開しております.授業 … Continued

高等学校情報科の先生方を対象としたピクトグラミングシリーズの紹介動画(約19分)を公開しました!
20 7月 2020

高等学校情報科の先生方を対象としたピクトグラミングシリーズの紹介動画(約19分)を公開しました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

2022年度より高等学校情報科で,新学習指導要領が学年進行で適用されます.しかし … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 人型ピクトグラムの表示位置に文字列を表示できるようにしました.
18 7月 2020

[ピクトグラミングシリーズ] 人型ピクトグラムの表示位置に文字列を表示できるようにしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは以前からT命令で文字列を描けましたが,今回人型ピクトグラムの … Continued

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)の紹介用動画を追加しました!
11 7月 2020

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)の紹介用動画を追加しました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

「人型ピクトグラムと共に学ぶPython入門」というタイトルでPicthon(( … Continued

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)の授業用,自学習用テキストを追加(10章版)しました!
4 7月 2020

[Picthon] ピクソン(ピクトグラミングPython版)の授業用,自学習用テキストを追加(10章版)しました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Picthon(ピクトグラミングPython版)の授業用,自学習用テキストを更新 … Continued

[ブロックピクトグラミング] ブロックピクトグラミングひらがな版を公開しました!(IE対応版も公開しました)
11 6月 2020

[ブロックピクトグラミング] ブロックピクトグラミングひらがな版を公開しました!(IE対応版も公開しました)

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ブロックピクトグラミングひらがな版を公開しました! 直接のアクセスはこちらです. … Continued

[ブロックピクトグラミング] 人型ピクトグラムの身体動作でさまざまな図形を描画する部分に特化した配布用テキスト(ブロックピクトグラミング版)を公開しました.自宅学習用資料としてもご自由に利用ください.#pictogramming
2 5月 2020

[ブロックピクトグラミング] 人型ピクトグラムの身体動作でさまざまな図形を描画する部分に特化した配布用テキスト(ブロックピクトグラミング版)を公開しました.自宅学習用資料としてもご自由に利用ください.#pictogramming

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングのブロック版で,人型ピクトグラムの体を使って色々な図形を描く自宅 … Continued

個人所有のスマートフォンを利用した自宅学習のニーズに対応するため,ピクソン(ピクトグラミングPython版)とジャバスクピクト(ピクトグラミングJavaScript版)のスマートフォン版を公開しました.自学習用テキストも更新しました.
21 4月 2020

個人所有のスマートフォンを利用した自宅学習のニーズに対応するため,ピクソン(ピクトグラミングPython版)とジャバスクピクト(ピクトグラミングJavaScript版)のスマートフォン版を公開しました.自学習用テキストも更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

新型コロナウィルスの影響により,教育機関で行われてきたPCを使用した授業形式での … Continued

[雑話] 選択ソートをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.
19 4月 2020

[雑話] 選択ソートをPicthon(ピクトグラミングPython版)で作ってみました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

選択ソートをPicthonを使って書いてみました.現在では,スタンプメソッド(S … Continued

[ピクトグラミング] ピクトグラミング日本語命令版学習用テキストを新たに公開しました.またそれに合わせ,ピクトグラミング英語命令版学習用テキストも更新しました.
18 4月 2020

[ピクトグラミング] ピクトグラミング日本語命令版学習用テキストを新たに公開しました.またそれに合わせ,ピクトグラミング英語命令版学習用テキストも更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

授業用テキスト(ピクトグラミング,ピクソン,ジャバスクピクト)のページで公開して … Continued

[ピクトグラミング スマホ版] 大学情報入試のエヴァンジェリストである中野由章先生が解説動画を作成してくれました.#ピクトグラミング
18 4月 2020

[ピクトグラミング スマホ版] 大学情報入試のエヴァンジェリストである中野由章先生が解説動画を作成してくれました.#ピクトグラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 開発者ブログ | 0

大学情報入試のエヴァンジェリストとして多方面でご活躍中である中野由章先生 ( @ … Continued

[コラム] 高等学校「情報科」とピクトグラミング
29 3月 2020

[コラム] 高等学校「情報科」とピクトグラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 開発者ブログ | 0

高等学校で2022年度より学年進行で適用される新学習指導要領では,情報の科学的理 … Continued

Lesson 5 意思決定する人型ピクトグラム (条件式を使わない簡単版)
23 3月 2020

Lesson 5 意思決定する人型ピクトグラム (条件式を使わない簡単版)

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

意思決定する人型ピクトグラム (条件式を使わない簡単版) 実行ごとに異なる処理を … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 座標指定によるグラフィックス描画方式に対しての「円」描画命令の追加,および円をマウス操作のみでも描画できるようにしました.対応する円命令も自動的にプログラムに挿入されます.#pictogramming  #ピクトグラミング
16 3月 2020

[ピクトグラミングシリーズ] 座標指定によるグラフィックス描画方式に対しての「円」描画命令の追加,および円をマウス操作のみでも描画できるようにしました.対応する円命令も自動的にプログラムに挿入されます.#pictogramming #ピクトグラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,次に示す3通りの描画方式をサポートしており,(a)「人型ピ … Continued

[ピクソン] ピクソン(ピクトグラミングPython版)のプログラム記述領域にコードエディタを採用しました.
9 3月 2020

[ピクソン] ピクソン(ピクトグラミングPython版)のプログラム記述領域にコードエディタを採用しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

これまでピクトグラミングシリーズは,プログラムを記述する領域に,HTML5標準の … Continued

[ジャバスクピクト] ジャバスクピクト(ピクトグラミングJavaScript版)のプログラム記述領域にコードエディタを採用しました.
9 3月 2020

[ジャバスクピクト] ジャバスクピクト(ピクトグラミングJavaScript版)のプログラム記述領域にコードエディタを採用しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

これまでピクトグラミングシリーズは,プログラムを記述する領域に,HTML5標準の … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 体の各部位(9箇所)に対するペンの持つ・放すをマウスクリック操作で変更できるようにしました.対応する命令も自動的にプログラムに挿入されます.#pictogramming  #ピクトグラミング
8 3月 2020

[ピクトグラミングシリーズ] 体の各部位(9箇所)に対するペンの持つ・放すをマウスクリック操作で変更できるようにしました.対応する命令も自動的にプログラムに挿入されます.#pictogramming #ピクトグラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,体,左右のひじ,手,ひざ,あしの9箇所にペンを独立に持つこ … Continued

[ピクトグラミングシリーズ] 線の太さの初期値を1から15にしました.https://pictogramming.org/    #プログラミング #ピクトグラム
4 3月 2020

[ピクトグラミングシリーズ] 線の太さの初期値を1から15にしました.https://pictogramming.org/ #プログラミング #ピクトグラム

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,様々な方法で線が描けますが,その線の太さの初期状態の値を1 … Continued

[ピクトグラミング] 小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました.第2弾として「音楽  A 表現」に特化したバージョンを公開しました.
23 2月 2020

[ピクトグラミング] 小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました.第2弾として「音楽 A 表現」に特化したバージョンを公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

このたび,ピクトグラミングサイトに,小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました … Continued

[ピクトグラミング] 小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました.第1弾として「算数(第5学年)B 図形(1)正多角形」に特化した2バージョンを(外角,中心角・内角)公開しました.
23 2月 2020

[ピクトグラミング] 小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました.第1弾として「算数(第5学年)B 図形(1)正多角形」に特化した2バージョンを(外角,中心角・内角)公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

このたび,ピクトグラミングサイトに,小学校向けコンテンツのカテゴリを追加しました … Continued

[ピクトグラミングシリーズ共通] 人型ピクトグラム表示領域でのマウスオーバー時,マウス操作による人型ピクトグラム変形・平行移動時,マウス操作による線分描画時に角度,座標等の情報を表示するようにしました.
17 2月 2020

[ピクトグラミングシリーズ共通] 人型ピクトグラム表示領域でのマウスオーバー時,マウス操作による人型ピクトグラム変形・平行移動時,マウス操作による線分描画時に角度,座標等の情報を表示するようにしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

人型ピクトグラム表示領域でのマウスオーバー時,マウス操作による人型ピクトグラム変 … Continued

[ピクトグラミング] チラシを作りました.
17 2月 2020

[ピクトグラミング] チラシを作りました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングは,第82回情報処理学会 全国大会 中高生情報学研究コンテスト( … Continued

[ピクトグラミング] 放送大学  2020年度第1学期面接授業「遊びを通して学ぶ情報科学’20」東京足立学習センター(5/9,10) , 大阪学習センター(6/13,14) のお知らせ #放送大学
12 2月 2020

[ピクトグラミング] 放送大学 2020年度第1学期面接授業「遊びを通して学ぶ情報科学’20」東京足立学習センター(5/9,10) , 大阪学習センター(6/13,14) のお知らせ #放送大学

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

東京足立学習センター(2020年5月9日,10日) , 大阪学習センター(202 … Continued

[ジャバスクピクト] 学校(主に高校の普通教科「情報」)でお使いいただけるジャバスクピクト(Pictogrammingの設計指針に基づくJavaScript言語を用いたプログラミング,情報デザインの学習環境)の授業利用を想定したテキストを公開しました.
6 2月 2020

[ジャバスクピクト] 学校(主に高校の普通教科「情報」)でお使いいただけるジャバスクピクト(Pictogrammingの設計指針に基づくJavaScript言語を用いたプログラミング,情報デザインの学習環境)の授業利用を想定したテキストを公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ジャバスクピクト(Pictogrammingの設計指針に基づくJavaScrip … Continued

1時間で学ぶジャバスクピクト(ピクトグラミング JavaScript版)
6 2月 2020

1時間で学ぶジャバスクピクト(ピクトグラミング JavaScript版)

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

JavaScpict(ジャバスクピクト)は,人型ピクトグラムに関するコンテンツ生 … Continued

[ジャバスクピクト] ピクトグラミング JavaScript版 JavaScpict (ジャバスクピクト) を公開しました.
6 2月 2020

[ジャバスクピクト] ピクトグラミング JavaScript版 JavaScpict (ジャバスクピクト) を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミング JavaScript版 JavaScpict (ジャバスクピク … Continued

[JavaScpict] JavaScpict, JavaScript version of Pictogramming, has been released!
6 2月 2020

[JavaScpict] JavaScpict, JavaScript version of Pictogramming, has been released!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

JavaScpict, JavaScript version of Pictog … Continued

[Natural Language Pictogramming] Natural Language Pictogramming, which enable to code by natural language, has been released.
5 2月 2020

[Natural Language Pictogramming] Natural Language Pictogramming, which enable to code by natural language, has been released.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Natural Language Pictogramming, which en … Continued

[自然文ピクトグラミング] ピクトグラミングの自然文入力版,Natural Language Pictogramming を公開しました!
5 2月 2020

[自然文ピクトグラミング] ピクトグラミングの自然文入力版,Natural Language Pictogramming を公開しました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

  ピクトグラミング の自然文入力版 Natural Language … Continued

[Block Pictogramming]  Block Pictogramming simple version, which can work on IE(Internet Explorer), released.
14 1月 2020

[Block Pictogramming] Block Pictogramming simple version, which can work on IE(Internet Explorer), released.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Standard version of Block Pictogramming … Continued

[ブロックピクトグラミング] IEでも動作するブロックピクトグラミングシンプル版を公開しました.
14 1月 2020

[ブロックピクトグラミング] IEでも動作するブロックピクトグラミングシンプル版を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

「ブロック版をぜひ使いたいのだけど学校のブラウザがIEしか使えなくて」という声に … Continued

[Block Pictogramming]  Now provides probability blocks in category “logic”.  #pictogram #programming
2 1月 2020

[Block Pictogramming] Now provides probability blocks in category “logic”. #pictogram #programming

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

There is no difficulty for constructing … Continued

[ブロックピクトグラミング]  確率実行ブロックを追加しました.#ピクトグラム #プログラミング
2 1月 2020

[ブロックピクトグラミング] 確率実行ブロックを追加しました.#ピクトグラム #プログラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ブロック型のプログラミング言語では,分岐命令の記述自体は用意されているのでテキス … Continued

[BlockPictogramming]  Now supports the function that corresponding blocks (programs) are automatically generated by mouse operations. #pictogram #programming
1 1月 2020

[BlockPictogramming] Now supports the function that corresponding blocks (programs) are automatically generated by mouse operations. #pictogram #programming

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

One of the characteristics of Pictogramm … Continued

[ブロックピクトグラミング]  ピクトグラム表示領域に対するマウス操作のみで自動的に対応するブロック(プログラム)が追加されるようになりました.#ピクトグラム #プログラミング
1 1月 2020

[ブロックピクトグラミング] ピクトグラム表示領域に対するマウス操作のみで自動的に対応するブロック(プログラム)が追加されるようになりました.#ピクトグラム #プログラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの特徴としてピクトグラム表示領域上でのマウス操作で,対応する命令 … Continued

[ピクトグラミング ファミリー] 倍率変化命令の仕様の変更 「何を実装しないか(2)」
25 12月 2019

[ピクトグラミング ファミリー] 倍率変化命令の仕様の変更 「何を実装しないか(2)」

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

先日とある先生から,人型ピクトグラムの倍率(大きさ)を連続して変えるのが面倒だと … Continued

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミングの人型ピクトグラムもしゃべったり,表情を出すことができるようになりました!
23 12月 2019

[ピクトグラミング] ブロックピクトグラミングの人型ピクトグラムもしゃべったり,表情を出すことができるようになりました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングを設計・実装する際に,ある機能を利用可能にしようか否かという判断 … Continued

[Picthon] Picthon, Python version of Pictogramming, has been released!
20 12月 2019

[Picthon] Picthon, Python version of Pictogramming, has been released!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Picthon, Python version of Pictogramming … Continued

[Block Pictogramming] Block Pictogramming, a block programming version of Pictogramming, has been released!
20 12月 2019

[Block Pictogramming] Block Pictogramming, a block programming version of Pictogramming, has been released!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Block Pictogramming, a block programming … Continued

1時間で学ぶピクソン(ピクトグラミング Python版)
12 12月 2019

1時間で学ぶピクソン(ピクトグラミング Python版)

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Picthon(Picthon)は,人型ピクトグラムに関するコンテンツ生成環境ピ … Continued

[ピクトッチ] 10分でわかるピクトッチ!(ピクトグラミング ブロック版)
12 12月 2019

[ピクトッチ] 10分でわかるピクトッチ!(ピクトグラミング ブロック版)

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

Pictogramming(ピクトグラミング)は,人型ピクトグラムに関するコンテ … Continued

[ブロックピクトグラミング] ピクトグラミングのブロックプログラミング版,Block Pictogramming を公開しました!
11 12月 2019

[ブロックピクトグラミング] ピクトグラミングのブロックプログラミング版,Block Pictogramming を公開しました!

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングのブロックプログラミング版 Block Pictogrammin … Continued

[ピクソン] 学校(主に高校の普通教科「情報」)でお使いいただけるピクソン(Pictogrammingの設計指針に基づくPython言語を用いたプログラミング,情報デザインの学習環境)の授業利用を想定したテキストを公開しました.
3 12月 2019

[ピクソン] 学校(主に高校の普通教科「情報」)でお使いいただけるピクソン(Pictogrammingの設計指針に基づくPython言語を用いたプログラミング,情報デザインの学習環境)の授業利用を想定したテキストを公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクソン(Pictogrammingの設計指針に基づくPython言語を用いたプ … Continued

[ピクソン] ピクトグラミング Python版 Picthon を公開しました.
2 12月 2019

[ピクソン] ピクトグラミング Python版 Picthon を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミング Python版 Picthon を公開しました.Pythonの … Continued

[ピクトグラミング] 学校(主に中学,高校)でお使いいただけるピクトグラミングの授業用テキストを全面的に更新しました.
1 12月 2019

[ピクトグラミング] 学校(主に中学,高校)でお使いいただけるピクトグラミングの授業用テキストを全面的に更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

学校(主に中学,高校)でお使いいただけるピクトグラミングの授業用テキストを全面的 … Continued

[ピクトグラミング] (重要)ピクトグラム表示パネル上のマウス操作による処理及び,改行入力時の実行をデフォルトで有効から無効にしました.
12 11月 2019

[ピクトグラミング] (重要)ピクトグラム表示パネル上のマウス操作による処理及び,改行入力時の実行をデフォルトで有効から無効にしました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの機能に, (1) 人型ピクトグラムはピクトグラム表示パネル上で … Continued

[ピクトグラミング]  IE(Internet Explorer)でも他のブラウザと同じ操作でプログラムのダウンロード,生成画像およびアニメーションのダウンロードができるようになりました.
24 10月 2019

[ピクトグラミング] IE(Internet Explorer)でも他のブラウザと同じ操作でプログラムのダウンロード,生成画像およびアニメーションのダウンロードができるようになりました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

IE(Internet Explorer)でも他のブラウザと同じ操作でプログラム … Continued

[ピクトグラミング] 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2019において,題目”Picthon(ピクソン)-Pictogrammingを用いたPython言語の学習環境の提案–”で発表し,優秀発表賞を受賞しました.
8 9月 2019

[ピクトグラミング] 情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2019において,題目”Picthon(ピクソン)-Pictogrammingを用いたPython言語の学習環境の提案–”で発表し,優秀発表賞を受賞しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2019において,題目”Picthon … Continued

[ピクトグラミング] 左手,右手,左足,右足の部位指定の追加
7 9月 2019

[ピクトグラミング] 左手,右手,左足,右足の部位指定の追加

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,体の色々な部位にペンを持たせて動きの履歴を描画する機能があ … Continued

[ピクトグラミング]座標グラフィックス機能の拡張
1 9月 2019

[ピクトグラミング]座標グラフィックス機能の拡張

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,視点の異なる3通りの図形描画方式をサポートしています.図に … Continued

[ピクトグラミング] タートルグラフィックス機能の拡張
29 8月 2019

[ピクトグラミング] タートルグラフィックス機能の拡張

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,視点の異なる3通りの図形描画方式をサポートしています.図に … Continued

[ピクトグラミング] スタンプ(人型ピクトグラムの複製)機能の追加
27 8月 2019

[ピクトグラミング] スタンプ(人型ピクトグラムの複製)機能の追加

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

以前から要望の高かった複製機能を追加しました.これにより複数の人型ピクトグラムを … Continued

[ピクトグラミング] 安全に関するピクトグラムデザイン機能の拡張
27 8月 2019

[ピクトグラミング] 安全に関するピクトグラムデザイン機能の拡張

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

安全に関するピクトグラムを作成する場合,これまでは,安全モード(S)が用意されて … Continued

[ピクトグラミング] 条件分岐命令の仕様を一部変えてみました.
10 8月 2019

[ピクトグラミング] 条件分岐命令の仕様を一部変えてみました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,条件分岐命令をサポートしていますが,一般的な構造化プログラ … Continued

[ピクトグラミング] 教育関係者の方へのページを更新しました.
7 8月 2019

[ピクトグラミング] 教育関係者の方へのページを更新しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

「教育関係者の方へ」のページを更新しました. 教育関係者の方へ

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカード ver.3 を公開しました.
29 7月 2019

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカード ver.3 を公開しました.

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの作例をカード形式にしたコンテンツ「ピクトグラミングカード」ve … Continued

[ピクトグラミング] 情報処理学会学会誌2019年8月号の「2018年度論文賞の受賞論文紹介」のコーナーでピクトグラミングの論文紹介記事が掲載されました.
15 7月 2019

[ピクトグラミング] 情報処理学会学会誌2019年8月号の「2018年度論文賞の受賞論文紹介」のコーナーでピクトグラミングの論文紹介記事が掲載されました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

情報処理学会学会誌2019年8月号(2019年7月15日発行)の「2018年度論 … Continued

[ピクトグラミング] 実行ボタン押下時のみ実行するモードの追加と,不具合の修正.
12 7月 2019

[ピクトグラミング] 実行ボタン押下時のみ実行するモードの追加と,不具合の修正.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは, 1.プログラムコードを記述する領域で改行 2.ピクトグラ … Continued

保護中: 関係者用コンテンツ(認証付)
18 6月 2019

保護中: 関係者用コンテンツ(認証付)

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

[ピクトグラミング]IE(インターネットエクスプローラ) 利用において命令入力支援ボタンにより入力した場合の不具合への対応
9 5月 2019

[ピクトグラミング]IE(インターネットエクスプローラ) 利用において命令入力支援ボタンにより入力した場合の不具合への対応

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

2019年ゴールデンウイーク前の色々なピクトグラミングの機能追加が原因で,IE( … Continued

[ピクトグラミング] 線分描画におけるマウスドラッグ中の軌跡表示の追加.(と何を実装しないかに関する記述)
23 4月 2019

[ピクトグラミング] 線分描画におけるマウスドラッグ中の軌跡表示の追加.(と何を実装しないかに関する記述)

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

先日のエントリ「マウス操作だけでさまざまな線画が描けるようになりました!」で,マ … Continued

ピクトグラミングのWebサイトの公開に関して,2018年度情報処理学会優秀教材賞を受賞することになりました. 
14 4月 2019

ピクトグラミングのWebサイトの公開に関して,2018年度情報処理学会優秀教材賞を受賞することになりました. 

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

情報処理教育に関して優れた教材の開発を行った情報処理学会正会員を表彰する,情報処 … Continued

ピクトグラミングに関する論文で,2018年度情報処理学会論文賞を受賞することになりました. 
14 4月 2019

ピクトグラミングに関する論文で,2018年度情報処理学会論文賞を受賞することになりました. 

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」に2018年6月掲載された「ピクトグラミ … Continued

[ピクトグラミング] マウス操作だけでさまざまな線画が描けるようになりました!
5 4月 2019

[ピクトグラミング] マウス操作だけでさまざまな線画が描けるようになりました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

これまで,ピクトグラミングの線画はピクトグラム自身,あるいはピクトグラムの体の部 … Continued

河合塾 2019年4月27日 東京会場 親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」開催のお知らせ  #ピクトグラミング #ピクトグラム #プログラミング
5 4月 2019

河合塾 2019年4月27日 東京会場 親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」開催のお知らせ  #ピクトグラミング #ピクトグラム #プログラミング

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

学校法人河合塾の主催で 2019年4月27日  親子でプログラミング体験 … Continued

[ピクトグラミング] 日本語,日本語ひらがなモードでの体の部位のデフォルト表記をより親しみのある名称に変更しました.
13 3月 2019

[ピクトグラミング] 日本語,日本語ひらがなモードでの体の部位のデフォルト表記をより親しみのある名称に変更しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

先日の投稿で,体の部位の指定に 「肩」「かた」「肘」「ひじ」「股」「また」「膝」 … Continued

[ピクトグラミング] 案内用図記号のJIS改正を機に,線画で描いた様々なオブジェクトを簡単に塗りつぶせるようにしました.#ピクトグラム
24 2月 2019

[ピクトグラミング] 案内用図記号のJIS改正を機に,線画で描いた様々なオブジェクトを簡単に塗りつぶせるようにしました.#ピクトグラム

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

これまで線画で描いた様々なオブジェクトを塗りつぶすためには,線を少しずつずらして … Continued

河合塾主催 2019年3月17日 千種校 親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」開催のお知らせ (2月20日申込み開始) #ピクトグラミング #ピクトグラム #プログラミング
10 2月 2019

河合塾主催 2019年3月17日 千種校 親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」開催のお知らせ (2月20日申込み開始) #ピクトグラミング #ピクトグラム #プログラミング

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 更新情報, 開発者ブログ | 0

学校法人河合塾の主催で 2019年3月17日  親子でプログラミング体験 … Continued

[ピクトグラミング] BPM(Beats Per Minute)命令を追加しました.
29 1月 2019

[ピクトグラミング] BPM(Beats Per Minute)命令を追加しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングにBPM(Beats Per Minute)命令を追加しました. … Continued

Lesson 7 人型ピクトグラム,アーティストになる
28 1月 2019

Lesson 7 人型ピクトグラム,アーティストになる

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

今回はこれまで学んだ内容を踏まえ自由に作品を作ってみましょう。 Lesson2 … Continued

Lesson 5 意思決定する人型ピクトグラム
28 1月 2019

Lesson 5 意思決定する人型ピクトグラム

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

意思決定する人型ピクトグラム 条件式を書いてみよう 条件式とは、式の中でも条件を … Continued

Lesson 8 人型ピクトグラム,デザイナーになる
14 1月 2019

Lesson 8 人型ピクトグラム,デザイナーになる

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

社会や身の回りに役立つピクトグラム これまで,自由な発想で様々な作品を作成してき … Continued

Lesson 6  人型ピクトグラム画家になる
14 1月 2019

Lesson 6 人型ピクトグラム画家になる

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは3通りの方法で線画を描くことができます.まずは,体の部位を使 … Continued

Lesson 4 考える人型ピクトグラム
14 1月 2019

Lesson 4 考える人型ピクトグラム

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

人型ピクトグラムに考えてもらおう。   これまでは、あなたが人型ピクト … Continued

Lesson 3  ピクトグラムアニメーション
14 1月 2019

Lesson 3 ピクトグラムアニメーション

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラムアニメーション   ピクトグラムアニメーションを作ろう & … Continued

Lesson 2 人型ピクトグラムに命令してみよう
14 1月 2019

Lesson 2 人型ピクトグラムに命令してみよう

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

人型ピクトグラムに命令してみよう   新登場!「プログラム入力テキスト … Continued

Lesson 1 オリジナルピクトグラムを作ろう
14 1月 2019

Lesson 1 オリジナルピクトグラムを作ろう

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

オリジナルピクトグラムを作ろう   ピクトグラミングのサイトを開く オ … Continued

[ピクトグラミング] IMCOM(International Conference  on Ubiquitous Information Management and Communication) 2019にて,Mobile pictogrammingというタイトルで発表してきました.
7 1月 2019

[ピクトグラミング] IMCOM(International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication) 2019にて,Mobile pictogrammingというタイトルで発表してきました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2019年1月4日から6日まで開催された国際会議IMCOM(Internatio … Continued

[ピクトグラミング]ピクトグラミングの使い方に関する動画の紹介
2 1月 2019

[ピクトグラミング]ピクトグラミングの使い方に関する動画の紹介

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの使い方に関する動画がYouTubeでアップされていましたので, … Continued

[ピクトグラミング] 頭(HEAD)の指定,及び頭の回転機能の追加
2 1月 2019

[ピクトグラミング] 頭(HEAD)の指定,及び頭の回転機能の追加

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

人型ピクトグラムの頭の形状は円です.ですので頭を回転しても見た目は変わりません. … Continued

[ピクトグラミング] PEN命令を更新しました.
1 1月 2019

[ピクトグラミング] PEN命令を更新しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,体の部位を使って線画を書ける機能があります. これまで, … Continued

[ピクトグラミング] 命令入力支援機能の改良
1 1月 2019

[ピクトグラミング] 命令入力支援機能の改良

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,プロブラム記述領域に独自の言語仕様でテキストで入力していき … Continued

[ピクトグラミング] 2019年もよろしくお願いします!
1 1月 2019

[ピクトグラミング] 2019年もよろしくお願いします!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

明けましておめでとうございます. 2019年も人型ピクトグラムをよろしくお願い致 … Continued

[Pictogramming] Command MS(Mask) and PS(Persona) are now supported.
31 12月 2018

[Pictogramming] Command MS(Mask) and PS(Persona) are now supported.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

“MS” command and “PS&# … Continued

[ピクトグラミング] お面命令と仮面命令を追加しました.
31 12月 2018

[ピクトグラミング] お面命令と仮面命令を追加しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングに「お面」命令と「仮面」命令を追加しました.命令セットは以下の通 … Continued

[ピクトグラミング] 「早送り再生」機能の追加
26 12月 2018

[ピクトグラミング] 「早送り再生」機能の追加

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングは,命令を記述してアニメーションを作成できますが,アニメーション … Continued

[ピクトグラミング] 「図形の性質」
23 12月 2018

[ピクトグラミング] 「図形の性質」

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

小学校プログラミング教育の手引(第一版) – 文部科学省 2018. … Continued

[Pictogramming]  Pictogramming now supports to draw diagrams with various body parts
2 12月 2018

[Pictogramming] Pictogramming now supports to draw diagrams with various body parts

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Pictogramming now extends to be able to … Continued

1時間で学ぶピクトグラミング
18 11月 2018

1時間で学ぶピクトグラミング

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Pictogramming(ピクトグラミング)は,人型ピクトグラムに関するコンテ … Continued

[ピクトグラミング] 「人型ピクトグラムの様々な部位を使って線画を描くことができるようになりました」に関する追加の仕様変更.
3 11月 2018

[ピクトグラミング] 「人型ピクトグラムの様々な部位を使って線画を描くことができるようになりました」に関する追加の仕様変更.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

先日のエントリで,体のいくつかの部分を使って線画を描画できるように命令を拡張した … Continued

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムの様々な部位を使って線画を描くことができるようになりました.
26 10月 2018

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムの様々な部位を使って線画を描くことができるようになりました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

これまで線画を描画する際のペンの位置は体の中心部のみでした.これを拡張し,体のい … Continued

[ピクトグラミング] リトアニアの駅で見かけたお花のピクトグラム
29 8月 2018

[ピクトグラミング] リトアニアの駅で見かけたお花のピクトグラム

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

一つ前のエントリで,広義のピクトグラミングについてお話ししましたので,これからは … Continued

[ピクトグラミング] Constructionism 2018 で発表してきました.広義のピクトグラミングについて考えました.
26 8月 2018

[ピクトグラミング] Constructionism 2018 で発表してきました.広義のピクトグラミングについて考えました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2018年8月21日から25日までリトアニアのヴィリニュスにあるヴィリニュス大学 … Continued

[ピクトグラミング] 肘神様という踊りがあることを知りました.とても興味深いです.そこで,体の部位の指定に「肩」「かた」「肘」「ひじ」「股」「また」「膝」「ひざ」を使えるようにしてみました.
14 8月 2018

[ピクトグラミング] 肘神様という踊りがあることを知りました.とても興味深いです.そこで,体の部位の指定に「肩」「かた」「肘」「ひじ」「股」「また」「膝」「ひざ」を使えるようにしてみました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングでは,社会や文化,自己,身体性に関する様々な作品が生み出されます … Continued

[ピクトグラミング] 2018年9月30日に開催される情報処理学会関西支部 支部大会にて「人型ピクトグラムと共に歩む、これからの情報教育」という題目で講演いたします.
10 8月 2018

[ピクトグラミング] 2018年9月30日に開催される情報処理学会関西支部 支部大会にて「人型ピクトグラムと共に歩む、これからの情報教育」という題目で講演いたします.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2018年9月30日に大阪大学中之島センターで開催される情報処理学会関西支部 支 … Continued

[ピクトグラミング]第11回全国高等学校情報教育研究会全国大会(秋田大会)にて”「情報Ⅰ」に向けたピクトグラミング構想の提案”というタイトルで発表してきました.#全高情研
9 8月 2018

[ピクトグラミング]第11回全国高等学校情報教育研究会全国大会(秋田大会)にて”「情報Ⅰ」に向けたピクトグラミング構想の提案”というタイトルで発表してきました.#全高情研

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2018年8月9,10に公立大学法人秋田公立美術大学で開催されている「第11回全 … Continued

[ピクトグラミング]小学館のファッション雑誌「Precious」9月号の中でピクトグラミングが紹介されました.
7 8月 2018

[ピクトグラミング]小学館のファッション雑誌「Precious」9月号の中でピクトグラミングが紹介されました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

小学館の雑誌「Precious」9月号(8月7日発売)のculture navi … Continued

[ピクトグラミング] 親子参加によるワークショップ形式(2時間30分)の実践事例を追加しました.
7 8月 2018

[ピクトグラミング] 親子参加によるワークショップ形式(2時間30分)の実践事例を追加しました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

実践事例:さがまちコンソーシアム(2時間半の親子参加ワークショップ形式)を追加し … Continued

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードを拡充しました.
23 6月 2018

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードを拡充しました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの作例をカード形式にしたコンテンツ.ピクトグラミングカードを先日 … Continued

[ピクトグラミング] 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」にピクトグラミングの論文が掲載されました.
7 6月 2018

[ピクトグラミング] 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」にピクトグラミングの論文が掲載されました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2017年8月開催のSSS で発表した内容に加筆,修正した論文が論文誌に掲載され … Continued

[ピクトグラミング] 実践事例の追加:東京都立立川高等学校
29 5月 2018

[ピクトグラミング] 実践事例の追加:東京都立立川高等学校

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 開発者ブログ | 0

おかげさまで,様々なところでピクトグラミングをご利用いただいています.ご利用いた … Continued

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードの公開
28 5月 2018

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードの公開

by admin | posted in: トップページに表示する記事, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの作例をカード形式にしたコンテンツを公開しました.英語版,日本語 … Continued

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムが命令の説明を思うようになりました。
3 4月 2018

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムが命令の説明を思うようになりました。

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

  「画面下部に並んでいる命令ボタンをマウスオーバーすると人型ピクトグ … Continued

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムが命令の説明を直接してくれ,またすぐ披露もしてくれるようになりました。
28 3月 2018

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムが命令の説明を直接してくれ,またすぐ披露もしてくれるようになりました。

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

画面下部に並んでいる命令ボタンをマウスオーバーすると人型ピクトグラムが吹き出しで … Continued

JIS Z 9103(JIS安全色)の改正に対応して,色設定を全面的に変更しました.
27 3月 2018

JIS Z 9103(JIS安全色)の改正に対応して,色設定を全面的に変更しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

JIS Z 9103 (JIS安全色)が改正されるという情報を,いつもながら石井 … Continued

シェルスクリプトマガジン vol. 53でピクトグラミングに関する記事を執筆しました.
25 3月 2018

シェルスクリプトマガジン vol. 53でピクトグラミングに関する記事を執筆しました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

シェルスクリプトマガジン vol. 53 のRESEARCHES FOR THE … Continued

情報処理学会第80回全国大会(2018年3月13日から15日)イベント企画セッションにて「ピクトグラミング」を紹介します.
9 3月 2018

情報処理学会第80回全国大会(2018年3月13日から15日)イベント企画セッションにて「ピクトグラミング」を紹介します.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

2018年3月13日から15日まで行われる情報処理学会第80回全国大会(早稲田大 … Continued

[ピクトグラミング]スマートフォン・タブレット版でドラッグを可能にしました.
28 2月 2018

[ピクトグラミング]スマートフォン・タブレット版でドラッグを可能にしました.

by admin | posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

スマートフォン・タブレット版で人型ピクトグラム表示パネル上で直接ドラッグしてポー … Continued

[ピクトグラミング] キーイベントを追加しました.
20 2月 2018

[ピクトグラミング] キーイベントを追加しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

キーイベントをサポートしました.命令の様式は以下の通りです. 命令の様式 処理 … Continued

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムに喋る能力を授けました.
13 2月 2018

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムに喋る能力を授けました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングはピクトグラムを作ることを主目的にしているので,人型ピクトグラム … Continued

[ピクトグラミング] 様々な形状の塗りつぶし図形をこれまでより簡単に描けるようにしました.
8 2月 2018

[ピクトグラミング] 様々な形状の塗りつぶし図形をこれまでより簡単に描けるようにしました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

PEN命令はこれまで,arg1がSQUAREあるいはROUNDで線の端点の形状を … Continued

[ピクトグラミング]英語命令版テキストを更新しました!
8 2月 2018

[ピクトグラミング]英語命令版テキストを更新しました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

以前ご報告しました仕様の多少の変更に伴い,すでに日本語命令版テキストは更新してい … Continued

「ピクトグラミング」人型ピクトグラムを介したteachingからlearning への転換 「ピク友」 
5 2月 2018

「ピクトグラミング」人型ピクトグラムを介したteachingからlearning への転換 「ピク友」 

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングを実装している理由の一つにteachingからlearning … Continued

[ピクトグラミング]日本語命令版テキストを更新しました!
1 2月 2018

[ピクトグラミング]日本語命令版テキストを更新しました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

以前ご報告しました仕様の多少の変更に伴い,公開している日本語命令版テキストを更新 … Continued

あなたが描きたいものが四角形なのか?それとも人型ピクトグラムのために四角形を描くのか?
1 2月 2018

あなたが描きたいものが四角形なのか?それとも人型ピクトグラムのために四角形を描くのか?

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

新学習指導要領では,小学校第5学年算数科に多角形の性質を学ぶ学習場面が例示されて … Continued

河合塾の「キミのミライ発見」でピクトグラミングが紹介されました.
27 1月 2018

河合塾の「キミのミライ発見」でピクトグラミングが紹介されました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

神戸大学附属中等教育学校米田 貴先生による「ヒューマンピクトグラムと共に学ぶ情報 … Continued

[ピクトグラミング]IE(インターネットエクスプローラ) 利用における禁止,注意,指示マークを伴う画像,アニメーション生成機能の対応
26 1月 2018

[ピクトグラミング]IE(インターネットエクスプローラ) 利用における禁止,注意,指示マークを伴う画像,アニメーション生成機能の対応

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

おかげさまで,ピクトグラミング今年に入り,早速のいくつかの小学校,中学校,高校大 … Continued

学研・進学情報(2018年2月号)の中で「ピクトグラミング」が紹介されました.
21 1月 2018

学研・進学情報(2018年2月号)の中で「ピクトグラミング」が紹介されました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

学研・進学情報(2018年2月号)「失敗しても面白い! プログラミングを楽しく学 … Continued

[ピクトグラミング] 自撮り(Selfie)
19 1月 2018

[ピクトグラミング] 自撮り(Selfie)

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

自撮りが好きなNさんという知人がいまして,拝見していると手順は以下のようです. … Continued

[ピクトグラミング] 正しく伝える難しさを知る
12 1月 2018

[ピクトグラミング] 正しく伝える難しさを知る

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

日常のひとこまに何か追加しようと思いまして,メジャーなところで「歩きスマホ禁止」 … Continued

[ピクトグラミング」 変数の定義方法の追加
9 1月 2018

[ピクトグラミング」 変数の定義方法の追加

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

これまで命令名と同じ名称の変数が定義できなかったのですが,プロシージャをサポート … Continued

「ピクトグラミング」プロシージャを実装しました.ピクトグラミングで再帰について考えてみよう.
7 1月 2018

「ピクトグラミング」プロシージャを実装しました.ピクトグラミングで再帰について考えてみよう.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

プロシージャを実装しました. 以下の命令を追加しました.   命令の様 … Continued

「ピクトグラミング」 画像ファイル,アニメーションファイル生成時のロゴ付与を無くしました!
4 1月 2018

「ピクトグラミング」 画像ファイル,アニメーションファイル生成時のロゴ付与を無くしました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングを公開した2017年12月7日からほぼ1ヶ月が経ちました.201 … Continued

「ピクトグラミング」 命令一覧のボタン群を画面上に表示する機能を追加しました.
2 1月 2018

「ピクトグラミング」 命令一覧のボタン群を画面上に表示する機能を追加しました.

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

PC版, スマートフォン版とも命令ボタンの一覧を追加しました. 言語設定のプルダ … Continued

ピクトグラミング スマートフォン版の公開
1 1月 2018

ピクトグラミング スマートフォン版の公開

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

スマートフォン(タブレット版)を公開しました.と言いましても,PC版とは,レイア … Continued

2018年もよろしくお願いします!
1 1月 2018

2018年もよろしくお願いします!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

今年も,ピクトグラミングをよろしくお願いします.今年は,様々な機関で様々な観点で … Continued

2017年ありがとうございました
31 12月 2017

2017年ありがとうございました

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

2017年の12月7日に公開してまだ1ヶ月弱ですが,非常に多くの方や,教育機関の … Continued

ピクトグラミング英語版ホームページを開設しました!
29 12月 2017

ピクトグラミング英語版ホームページを開設しました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

ピクトグラミング英語版ホームページを開設しました. と言っても,元々ピクトグラミ … Continued

高等学校教科「情報」
22 12月 2017

高等学校教科「情報」

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

高等学校では2022年度より学年進行で適用される次期学習指導要領において,情報の … Continued

何でプログラミング言語間を繋げるか
18 12月 2017

何でプログラミング言語間を繋げるか

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

初学者や低年齢でのプログラミング教育・学習が取り扱われる中で,どのようなプログラ … Continued

微分・積分
16 12月 2017

微分・積分

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

日常のひとこまに3種類の「腕を下げる」という作品をアップしました. 腕を下げる1 … Continued

条件分岐以前
16 12月 2017

条件分岐以前

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

現在ピクトグラミングでは,テキスト型プログラミングを採用しています.ブロック型や … Continued

クロスブラウザ対応
13 12月 2017

クロスブラウザ対応

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Webアプリケーションを開発する上で難題となるのが,クロスブラウザ対応です. 要 … Continued

何を実装しないか
11 12月 2017

何を実装しないか

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

最新・更新情報に書きましたが,ピクトグラフィックスの線の太さを指定する命令PEN … Continued

なぜ人型ピクトグラム?
11 12月 2017

なぜ人型ピクトグラム?

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

なぜ人型ピクトグラムに着目と聞かれることがあります.これも理由は多々あるのですが … Continued

Pictogramming 公開しました!
8 12月 2017

Pictogramming 公開しました!

by admin | posted in: 開発者ブログ | 0

Pictogramming 公開しました.着想の経緯や,今後の展開,想いなどを定 … Continued

Pictogrammingについて

Pictogrammingについて

学校関係者の方へ

論文,学会発表

Paper, Academic conference

トップページ(PC,タブレット版)

トップページ(スマートフォン版)

Top page(PC, Tablet version)

Top page(Smartphone version)

旧トップページ

公開物

小学校授業向けカスタマイズアプリケーション

実践事例集

授業・学習用コンテンツ

授業・学習用テキスト

作品例 (Works example)

ピクトグラミング(PC版)旧版を使いたい方はこちらからアクセスください

ピクトッチ(日本語PC版旧版)旧版を使いたい方はこちらからアクセスください.

ピクトッチ(ひらがなPC版)

自然言語ピクトグラミング(PC版)

その他

更新情報・開発者ブログ

リンク集

著作権

© 2025 青山学院大学 ピクトグラム研究所 所長 伊藤一成 (Kazunari Ito, Pictogram Research Center, Aoyama Gakuin University) All rights reserved.
ピクトグラミングのプログラムは,著作権で保護されています.The program of Pictogramming is protected by copyright.
ピクトグラミングは,商標または登録商標です. Pictogramming is trademarks or registered trademarks.
ピクトッチのプログラム記述領域には, Google Blocklyを用いています. Pictoch uses Google Blockly.
ピクソン,ジャバスクピクトのプログラム記述領域には,CodeMirrorを用いています. Picthon and JavaScpict use CodeMirror.