[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードを拡充しました.

posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

ピクトグラミングの作例をカード形式にしたコンテンツピクトグラミングカードを先日公開しましたが,枚数を6種類から18種類に増やしました.英語版,日本語版,にほんご版全てあります.トップページの「学習コンテンツ」からアクセスできます.ピクトグラミングのアプリケーションをご利用の際お役立てください.今後もカードの改良,新規カードの開発を進めていきます.

 

[ピクトグラミング] 人型ピクトグラムが命令の説明を直接してくれ,またすぐ披露もしてくれるようになりました。

posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

画面下部に並んでいる命令ボタンをマウスオーバーすると人型ピクトグラムが吹き出しで命令の説明を直接してくれるようになりました.初期段階のピクトグラム作成まら,マニュアル等を見なくてもできるようになるのではないかと考えています.命令ボタンを押すと,人型ピクトグラムが今説明してくれた動作をすぐに披露してくれるようにもなりました.

今まで通り人型ピクトグラムを直接動かして命令を追加したり,直接テキストを入力して実行することもできます.

 

その他,

1.ブラウザの言語コードが日本語の場合,日本語の命令ボタン群をデフォルトで表示(これまでは常に英語がデフォルト)

2.命令ボタンを押して,命令がテキストエリアに追加された瞬間にも実行する設定に変更.

 

現在(2018-03-28)命令群が「日本語」の場合のみで,命令の説明をしてくれる実装にしていますが,今度多言語化に伴い他の言語でも説明できるようにします(人型ピクトグラムも人間と同じように,言語の習得には少し時間がかかります(笑)).

情報処理学会第80回全国大会(2018年3月13日から15日)イベント企画セッションにて「ピクトグラミング」を紹介します.

posted in: 更新情報, 開発者ブログ | 0

2018年3月13日から15日まで行われる情報処理学会第80回全国大会(早稲田大学 西早稲田キャンパス)の3日目(3/15) 午前に開催されるイベント企画セッション「Exciting Coding! Junior ファシリテータ講習」のLTコーナーにて「ピクトグラミング」を紹介します.イベント企画のみの参加は無料で,当該セッションも事前予約等必要ありません.参加者の交流促進,情報交換が目的のセッションですので,お時間許す方はぜひご参加ください.

[ピクトグラミング]日常のひとこまを追加

posted in: 更新情報 | 0

研究室所属の学生が2018年3月4日から6日まで開催されるDEIM2018(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (第16回日本データベース学会年次大会)で,ピクトグラミングで作成した静止画ピクトグラムとアニメーションピクトグラムの理解度の比較調査に関するポスター発表を行います.その中の実験で使用したピクトグラムをいくつか「日常のひとこま」に追加しました.

[ピクトグラミング] ペン種の追加,スケルトンモードの追加

posted in: 更新情報 | 0

ピクトグラフィックスで図形を描く際,いわゆる消しゴムツールのような機能が欲しいという要望がありました.そこで,ペン種を定義できるようにしました.PEN ERASE で消すペンのモードになります.またすでに描かれていた部分は消し,そうでない部分は描くモードXORも実装しました.

 

PEN arg1 arg1 がUPの場合,ペンを上げる.DOWN の場合,ペンを下げる.ペンの両端について,arg1がSQUAREの場合,線の両端の形状は四角,arg1がROUNDの場合線,両端の形状を丸を付加する.arg1がBUTTの場合は両端に形状を付加しない.ペンの種類について,arg1 が NORMALの場合は実線を,ERASEの場合は線を消す,XORの場合はすでに描かれていた部分は消し,そうでない部分は描く(反転).

初期状態はペンが上がっている状態で,線の両端の形状は四角(SQUARE),ペンの種類はノーマル(NORMAL).

 

またこれまで,ピクトグラフィックスで図形を描くことは,人型ピクトグラムを小さくすることで,描画の際,図形が人型ピクトグラムに隠れないようにしてきましたが,スケルトンモードというモードを用意しました.これを使用すると人型ピクトグラムが透明になるので,描画の際に邪魔になりません.また人型ピクトグラムを等身大で表示させたまま,構図を作ることができます.命令は以下の通りです.

 

SK スケルトンモード(Skelton mode)以外で実行するとスケルトンモードに変更する。スケルトンモードで再度命令すると通常モードに変更する。

IE(インターネットエクスプローラ) 利用における画像,アニメーション,プログラムダウンロード機能,及びプログラムアップロード機能の対応

posted in: 更新情報 | 0

IE(インターネットエクスプローラ) 利用における画像,アニメーション,プログラムダウンロード機能,及びプログラムアップロード機能について対応しました.
保存方法が他のブラウザを使用した場合と異なりますので,詳しくは,こちらをご覧ください.

2017/12/11 ペンの太さ命令を追加

posted in: 更新情報 | 0

ピクトグラフィックスの線の太さを指定する命令

PENW arg1,

線の形状(端が丸,端が四角)を指定する命令
PEN ROUND, PEN SQUARE
 

を追加しました.

 

詳しくは,簡易マニュアルのページをごらんください.

日常のひとこまにある「段差注意」や「支え合い」のようなピクトグラムが作りやすくなります.