[ピクトッチ応用編] プラバンでキーホルダーを作ろう

posted in: 開発者ブログ | 0

概要

プラバンに人型ピクトグラムやドット絵を印刷してキーホルダーを作ってみました。

 

作品例

 

用意するもの

プラバン(100円ショップダイソー)

チェーン(100円ショップ)

穴あけパンチ

はさみ

色鉛筆やマジック

オーブントースター

アルミホイル

厚めの本

 

 

 

プログラム

 

自転車 1

 

かきごおり

 

かめ

 

 

 

作業手順

自転車

印刷→好きな形にカット→オーブントースターに入れて焼く→冷めないうちに平らなものでおさえる(厚めの本などに挟む)

かきごおり かめ

印刷→好きな形にカット→白い丸のところに色を塗る→オーブントースターに入れて焼く→冷めないうちに平らなものでおさえる(厚めの本などに挟む)

やけどに注意してください。

 

 

自転車のキーホルダーを自転車のカギにつけてみるのもいいですね。

 

作成者 Reiko Sugiyama

 

 

 

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-08-31 Python風の記法で書かれたビジュアルブロックでプログラミングできる「PICTO (Pseudocode for Informatics of the Common Test Optimizer)」を公開しました.

Python風の記法で書かれたビジュアルブロックを組み合わせてプログラミングできる「PICTO (Pseudocode for Informatics of the Common Test Optimizer)」を公開しました.

できる処理はピクトグラミングやピクトッチと同様です.人型ピクトグラムとの対話を通じたさりげない体験を通じて,Python風の記法に慣れ親しむことができます.高等学校情報科の実習に最適です.そのうち人型ピクトグラムが,Python風の記法で書かれたプログラムが含まれるテストに関するアドバイス等を語り始めるかもしれません.ピクトグラミングのトップページよりアクセスください.

 

 

サンプルプログラムを直接読み込むこともできます.

 

 

 

 

 

 

 

[ピクトッチ応用編] ドット絵 シール編その1

posted in: 開発者ブログ | 0

概要

ピクトッチでりんごというプログラムを作成しました。11×11マスのドット絵になっています。

ドットの部分にシールを貼っていきます。

プログラムは子どもには難しいかと思いますが、プログラムの中の数字を変更するだけで色々な絵が描けますよ。

100円ショップでシールやクラフト用紙など買ってきてシールを貼ると下のようになります。

ぜひやってみてくださいね。

もちろん100円ショップじゃなくてもいいですよ。

 

作成例1

 

用意するもの

シール
クラフト紙 (A4サイズの紙)

シールやクラフト紙は100円ショップで購入

 

プログラム

りんご

 

作業手順

りんごの画像をダウンロードしてください。

Wordなどに貼り付けてトリミングや拡大し画像を中央にもってきます。

印刷しシールを貼る

完成

 

 

作品例2 (反転)

マークを反転にするというブロックを使うと下のようになります。

 

プログラム

りんご反転

 

手順

印刷

シールを貼る

完成

 

 

 

 

 

[ピクトグラミングシリーズ] 2023-04-03 ピクトグラミングシリーズをアップデートしました.

ピクトグラミングシリーズPC版(ピクトグラミング,ピクトッチ,ピクソン,ジャバスクピクト,ピクビー)をアップデートしました.

追加した機能の中から本日は2つだけ紹介します.

 

一つ目は,URLへのコードの埋め込み機能です.

例えば,

ピクトッチで円を描くプログラム

のようにURLにコードや作品タイトルを含めることができます.

また,画面上部のアイコンをクリックすると,クリップボードにコードとタイトルの情報を含んだURLをコピーします.コピーしたURLを使うと上で示したように,直接特定のコードを表示させた状態でアプリケーションを使うことができます.

 

二つ目は,泳ぎ(タートルグラフィック)の画面を,実際に泳いでいるような出力に変更しました.先ほど例示した ピクトッチで円を描くプログラム を実行すると次のような出力になります.

 

他にも色々機能追加しているのですが,それは後々解説していきます.

また,個別のアプリケーションに関しては,

1.ピクトグラミングをIE非対応にし,エディタに他のシリーズと同じCodeMirrorを使うようにしました.

2.ピクトッチのカメラサポートを中止しました.

 

以上です.今後ともピクトグラミングシリーズをよろしくお願いします.

2023-01-26 ピクトグラミングシリーズ第5弾 Picby(ピクビー:Ruby言語版)を公開しました.

Pictogramming(ピクトグラミング),Pictoch(ピクトッチ),Picthon(ピクソン),JavaScpict(ジャバスクピクト)に続くピクトグラミングシリーズ第5弾としてPicby(ピクビー)を公開しました.

 

 

Ruby言語でプログラミングできます.できる処理はピクトグラミングと同様です.他のピクトグラミングシリーズのアプリケーションと同様に全てクライアント側で処理するため安心してお使いいただけます.

 

*「ピクトグラミング」は,ピクトグラムの作成を通じて,プログラミングの諸概念や情報デザインについて学習できる統合型アプリケーションです.「ピクトグラミング」には,「Pictoch(ピクトッチ)」「Picthon(ピクソン)」,「JavaScpict(ジャバスクピクト)」, 「Picby(ピクビー)」の派生アプリケーションもあり,これらをまとめてピクトグラミングシリーズと呼んでいます.授業利用にもぜひお役立てください.誰でも自由に利用できます.サイトのURLは https://pictogramming.org です.

2022-09-16 [関連アプリケーション]「人型ピクソートグラム」及び「人型ピクトグラフ」を公開いたしました.

アプリケーション「人型ピクソートグラム」及び「人型ピクトグラフ」を公開いたしました.通常は,ピクトグラミングのトップページの「関連アプリケーション」の項からアクセスできます.

 

この記事中の「はじめる」ボタンからでもアプリケーションにアクセスできます.

人型ピクソートグラム

 

  

人型ピクソートグラム… シーソーのメタファを用いてソートアルゴリズムについて学習できます.手動操作に加え,代表的なソートアルゴリズムの手順を自動再生することで,視覚的に理解できる機能もあります.伊藤一成研究室所属の渡辺大智さん(学部3年)が開発しています.部品イラストは伊藤一成研究室所属の御家雄一さんが作成しました.

人型ピクトグラフ

 

  

人型ピクトグラフ… 人型ピクトグラムを構成素とする統計図表(ピクトグラフ)を作成できます.算数科・数学科・情報科におけるデータ表現,データ活用の授業を中心にお役立てください.伊藤一成研究室所属の高橋伶奈さん(学部3年)が開発しています.

 

 

(参考文献)

  • 渡辺大智,御家雄一,伊藤一成:人型ピクトグラムを用いたソートアルゴリズムを学ぶアプリケーション「人型ピクソートグラム」の実装,2022年度情報処理学会関西支部支部大会, (2022.09.18)
  • 高橋伶奈,御家雄一,伊藤一成:人型ピクトグラムを構成素とするピクトグラフ生成アプリケーション「Human Pictograph」の実装,2022年度情報処理学会関西支部支部大会, (2022.09.18)

 

2022-08-17 ピクソン及びジャバスクピクトの学習用テキストの内容を更新しました.

ピクソン(Python版)及びジャバスクピクト(JavaScript版)の学習用テキストの内容を更新しました.

更新内容は,2022-08-10の記事で説明しました,

「ピクトグラミングシリーズのピクソン(Python版),ジャバスクピクト(JavaScript版)に線画オブジェクトのグループ化と移動 の機能を追加しました」
の内容を追加し,章だてを再構成しました.