ピクトコルシミュレータ 使い方

posted in: 開発者ブログ | 0

使い方マニュアル

 

 

学会発表

1.前田祐杜,石井 幹大,伊藤 一成:人型ピクトグラムに着目した教育向けネットワークシュミレータ「Pictocol Simulator」の試作,第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2024(2024.03)

2. 前田 祐杜,石井 幹大,伊藤 一成: ピクトグラムに着目した教育向けネットワークシミュレータ「Pictocol Simulator」の開発と評価, 情報処理学会研究報告 コンピュータと教育,CE177 (2024.12)

3.前田祐杜,石井 幹大,伊藤 一成:高等学校情報科の授業利用に特化した教育向けネットワークシミュレータの開発と評価,第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2025(2025.03)

 

線織面

posted in: 開発者ブログ | 0
ピクタグラミングで線織面を作成してみました。
定規で作成するのもいいですが、ピクタグラミングの線の機能を使ってもきれいに描けます。

 

プログラム 線織面1

 

 

作成者 Reiko Sugiyama

 

 

 

 

 

2024-08-04 ピクトグラムコンテンツ共有・相互評価システム「ピクトグラミーティング」を公開しました.

ピクトグラムコンテンツ共有・相互評価システム「ピクトグラミーティング」を公開しました.

ピクトグラミングトップページ( https://pictogramming.org/ )の「PICTOGRAMEETING」の項目の「セットアップガイド(管理者向け)」のボタンからアクセスください.

高等学校情報科の授業や,ワークショップ等でご活用ください.

 

 

 

posted in: 開発者ブログ | 0

ピクタグラミングのカラーの機能を使って虹を作成しました。

 

プログラム 虹2

 

 

作成者 Reiko Sugiyama

ピクタグラミングでピクトグラムを作ってみよう

posted in: 開発者ブログ | 0
ピクタグラミングでピクトグラムを作成しました。

 

 

 

プログラム 2人乗り禁止

 

2人乗り禁止の作成例はピクタグラミングのコード記述支援ボタンをどのように使ったらよいか、とても参考になります。

 

 

アプリケーションのURLはこちらです。

https://pictogramming.org/apps/pictagramming/

 

また使い方ページもアップデートいたしました。

具体的なアップデートにつきましては、こちらをご参照ください。

 

使い方ページ

 

 

ピクタグラミングで一筆書き

posted in: 開発者ブログ | 0
ピクタグラミングを使って一筆書きを作成しました。

 

プログラム 一筆書き

 

 

 

アプリケーションのURLはこちらです。

https://pictogramming.org/apps/pictagramming/

 

また使い方ページもアップデートいたしました。

具体的なアップデートにつきましては、こちらをご参照ください。

 

使い方ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-04-10 ピクトグラムを含むWebページ風コンテンツが簡易に作成できるアプリケーション「ピクタグラミング」をアップデートしました.

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます.

 

ピクトグラムを含むWebページ風コンテンツが簡易に作成できるアプリケーション「ピクタグラミング」をアップデートしました.今回,タグ集合 HPML(Human Pictogram Markup Language) の仕様を見直しました.

 

タグ集合 HPML(Human Pictogram Markup Language) を用いた構造化文書の形式で,ピクトグラムを制作できます.HTMLやCSSを併用することでピクトグラムを含むWebページ風コンテンツも作成できます.

授業利用等でお役立てください.

 

アプリケーションのURLはこちらです.

https://pictogramming.org/apps/pictagramming/

また使い方ページ

もアップデートいたしました.具体的なアップデートにつきましては,こちらをご参照ください.

ピクタグラミング 使い方

 

 

 

 

2024-02-21 ピクトグラミングシリーズの新しいアプリケーション「ピクタグラミング」を公開しました.

日頃からピクトグラミングシリーズをご愛顧いただき,まことにありがとうございます.

 

ピクトグラミングシリーズの新しいアプリケーション「ピクタグラミング」を公開しました.青山学院大学社会情報学部伊藤一成研究室所属の学部3年生(2024年2月現在)木下倭が中心で開発しています.

タグ集合 HPML(Human Pictogram Markup Language) を用いた構造化文書の形式で,ピクトグラムを制作できます.HTMLやCSSを併用することでピクトグラムを含むWebページ風コンテンツも作成できます.

授業利用等でお役立てください.

 

ピクトグラミングサイトの「トップページ」からアクセスできます.

URLはこちらです. https://pictogramming.org/apps/pictagramming/

使い方マニュアルはこちらです.

 

参考文献

1.木下 倭,高橋伶奈,伊藤 一成:ピクタグラミング −ピクトグラムの作成を通じたマークアップ言語学習アプリケーションの試作−,2023年度情報処理学会関西支部支部大会, (2023.09.24) (支部大会奨励賞受賞)

2. 木下 倭,高橋伶奈,伊藤一成:ピクタグラミング −ピクトグラムの作成を通じたマークアップ言語学習アプリケーションの開発とその評価-,第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2024(2024.03)