ピクトグラミングに関する論文で,2018年度情報処理学会論文賞を受賞することになりました. 

情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」に2018年6月掲載された「ピクトグラミング – 人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境」が2018年度情報処理学会論文賞を受賞することが決まりました.年間の研究会,シンポジウムの中から特に優秀な論文に与えられる2018年度情報処理学会山下記念研究賞に続けての受賞です.論文賞は,2019年度情報処理学会定時総会(2019 年 6 月5日開催)において授与される予定です.小学校から高等学校までのプログラミング教育の必修化が社会的に注目されている中において,今後の利活用が期待されています.

河合塾主催 2019年3月17日 千種校 親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」開催のお知らせ (2月20日申込み開始) #ピクトグラミング #ピクトグラム #プログラミング

学校法人河合塾の主催で 2019年3月17日  親子でプログラミング体験!「ピクトグラムを動かそう!」が名古屋で開催されます.時間は11:00から13:00までの2時間で,場所は河合塾千種校(千種駅からすぐ)です.対象は新小学5年生,新小学6年生とその保護者の方先着25組50名です.講師はピクトグラミング開発者の伊藤一成です.河合塾のスタッフの方々がサポートしてくれます.参加費は無料です.

こちらのURIから2019年2月20日より参加申し込みできます.奮ってご参加ください.

https://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/all-grades-tki/dtl0000009951

2019年度春季講習入会金全額免除,2019年度小学グリーンコース入塾金半額免除の参加特典もあります.今後他の都市でも開催予定です.

 

 

[ピクトグラミング] 実践事例の追加:東京都立立川高等学校

おかげさまで,様々なところでピクトグラミングをご利用いただいています.ご利用いただいている学校の実践事例は,適宜

実践事例のページに掲載させていただいています.

今回は東京都立立川高等学校で利用いただいた際のアウトラインを立川高等学校の先生(教科情報)にまとめていただきました.また,先生のご厚意により授業で使用したスライドも公開いただいています.ぜひご参照いただき,授業の際にお役立ていただければと思います.

実践事例:東京都立立川高等学校

[ピクトグラミング] ピクトグラミングカードの公開

ピクトグラミングの作例をカード形式にしたコンテンツを公開しました.英語版,日本語版,にほんご版全てあります.トップページの「学習コンテンツ」からアクセスできます.ピクトグラミングのアプリケーションをご利用の際お役立てください.さらに人型ピクトグラムの代わりに実際の人間が命令を実行するアンプラグドアクティビティ(いわゆる人間プログラミング)としても利用できるのが,特徴になっています.今後カードの改良,新規カードの開発を進めていきます.